メンヘラって言葉はもともとメンタルヘルス板の住民を指す言葉だったんだけど
今ではめんどくさい奴のことをメンヘラっていいがちですかね。
さて、うつ病についてですね
うつ病っていうのは
まぁよく甘え病とか言われますけど
甘えだって自覚しているのは案外当事者が一番そう思い込んでいる場合が多いです
まじめすぎるからうつになるんです。
あーもうどうでもいいや
どうにかなるだろ
まぁこの程度やればOKだろ
こういう正常な思考回路ができません。
だから100%できないと自分はできていない
という風に思って、無駄なストレスを常に感じているようになるんです。
言い方を返ると
勝手に自分のハードルを上げてそれを乗り越えられない・乗り越えるのに苦労して勝手に病んでいくのです。
だからうつ病の治療で使われる手法として
療養があります。
何もしない、家で休めと。
これは何もしなくて良いという環境を作ってあげるためです。
そうすると、最初は何かしないといけないという焦燥感にかられることもあるのですが、
だんだんと脳神経が正常に働き、今までの疲労の回復を始めます。
このとき、眠気が異常だったり感情の起伏が激しくなったりします。
うつの治療が長引くのはこの過程のときに、家族や環境がそういう状態の患者さんに適応できない場合が多いからです。
お互いストレスたまっちゃうんですね。
まぁだから何がいいって、鬱直したかったら
一人でどこか遠くへ行ってしまえばいいんです。
知らない土地だったらそれまでの自分の性格・責任感は放り投げだせますからね。
もし、それができない人はこういうことを考えると楽になれるかもしれません。
「自分じゃないといけないことは何一つない。だけど自分にはできる能力があるからやっている。」
一見矛盾している言葉に見えますが、前半は責任感の緩和、後半は自信の回復を含ませてます。
うつから脱却することには
自分を肯定して、自分に自信をつけることです。
それはうつをわずらった人の性格を考えると難しいことっていうのはよくわかっています。
そういう人は、ためらわず周りの人の優しさに甘えましょう。
自慢したっていいです。
がんばってるアピールでもいいです。
周りに迷惑をかけてみることもうつを脱却する手順には欠かせないです。
ここまで書きましたが、これはあくまで私の主観です。
私はパニック障害とうつ病をわずらって、2年になります。
一時期は寝て、オナニーして、寝ての日々でした。
今は大学に通い、家の仕事も手伝い、普通に生活できるほど回復しました。
この時期は毎年気分が低迷し、うつが酷くなっているのですが、
だからこそこれを書こうと思いました。
メンヘラ乙
って言葉、一番私自信自覚してますよ。